みなさんこんにちは!
かなりのお久しぶりになってしまいました(^-^;
正月に1回ブログを更新してから早数ヶ月・・・もう新年度になっちゃいましたねw
最近やっと桜の蕾が膨らんできましたが、今年の冬はとにかく寒かった気がします・・・
雪もよく降ったし急に寒くなったり暖かくなったりの繰り返しでしたねぇ
自分は暑いのは耐えられないのでクーラーをガンガン使いますが、その分寒さは耐えようと思ってるので自分の部屋の暖房器具はテレビとパソコンの排熱のみw
あとはたくさん着込んだりして耐え凌ぐのですが、今年は特に辛かった気がします
それももうすぐ終わり!
暖かい春になったら色んな所にお出掛けしたい!!
そんな寒い冬がそうしたのか解りませんが、ここ数ヶ月はMHFで遊んではいるものの、なんとな~~くブログを更新する気力が沸かなくてダラダラと狩りを続けてました・・・
いつもなら考えられないですが、フォワード3にアップデートされた時でも丁度課金が切れて新モンスターを数週間放置してたくらいですw
あの無気力感はなんだったんでしょう
そんな中、フォワード3もいよいよ2種目の新モンスターの”タイクンザムザ”が登場し、さすがにそろそろ更新しなくちゃ!と思ったので一気に色々載せちゃいます!
まずは新モンスター1発目のアビオルグ!
すでにみなさん散々やったとは思いますが、まあ日記なのでお付き合いくださいw

最初の動画はアビオルグ初挑戦!です!
まさに初見で、ネタバレしないように仲間にも情報を控えてもらって行ってきました!
どんな攻撃をしてくるのか!?が新モンスターの醍醐味ですからねぇ~~~ ではどうぞ!
これ・・・・ほとんどジョー様ですねw
図体はジョー様に比べたらだいぶちっちゃいですが、噛み付く動きとかヨダレとか振り向きモーションとか色んな動きがジョー様の使いまわしww
フロンティアには各パッケージソフトの目玉モンスターは登場しないんだと思ってましたが、使いまわしはするようですw
今度はナルガグルガ系が希望ですかねww
しかしながら残念にも1死しちゃいました~~
この時は体力も8割以上残ってたし、防御も850くらいある重装備だったので「なんで死んだの!?」と不思議だったんですが、後々見返してみるとヨダレをつけられて防御ダウンしてましたね・・・
どれほど防御が下がっていたのかは定かではありませんが、耐えられなかったようです
振り向きざまのヨダレはかわし辛いので注意しないといけませんね~
忍耐の種も持って行っておいた方がよさそうです
その教訓を胸にお次は剛種アビオルグの2頭同時クエスト!
剛種になると上位には無い強力な連続攻撃があるので要注意です
自由区でこの2頭クエの募集は大半が2頭分断での募集になりますが、それではつまらないので久々に乱戦に挑戦してみました!
思い起こせば昔はしょっちゅう乱戦クエスト撮ってましたねw
しかもガンナーだとそんなに大変でもないので、今回は剣士のみ!という縛りを付けさせてもらいました
おまけに撮影時間が深夜だったので、メンバーが揃わず3人で挑戦することに・・・
我が猟団の精鋭メンバーだったので3人でも何とかなると思い出発!!
またまた1死しちゃいました・・・
この装備は防御900以上の耐性装備なので、尻尾グルグルからのブレス攻撃も1回は耐えれるはずだったんですが、また見事に振り向きざまにヨダレ付けられてますね・・・
防御ダウン状態だとどうにもなりません・・・
それ以降もハラハラしながらも何とか3人で狩猟完了!!!
出来ればスタンを1回くらいは取りたかったんですが、アビオルグのスタン判定箇所は鼻先しかなくて結構難しいんだそうです
でもやっぱり乱闘クエは楽しいですね!
剛種クエは証集めが中心なので数をこなすことを考えるとやっぱり分断になっちゃうと思いますが、たまにはこうやって遊んでみるのもいいかも
ちなみに2頭を分断するのは意外と簡単で、最初2頭はエリア5にいるから逆まわりのエリア1から4まで進み、1頭目がエリア4に入った瞬間にエリア5に突入し、もう1頭に発覚させれば分断完了!
もう一度エリア4に戻って1頭目と闘うってのがセオリーの闘い方みたいです
最初の1頭目を落とし穴やシビレ罠を惜しみなく使って速攻で仕留めれば、2頭目がエリア5に来る頃には終わってる感じです
まあいつもの事ですが、アビオルグ剛種のチケット消費が1枚になったらガッツリとやります!
そして2種目の新モンスター【タイクンザムザ】へ参りましょう!
アビオルグに比べたらかなりオリジナリティーの高いモンスターと言えそうです!

タイクンザムザの初登場は狩人祭の勝ち組限定でした
しかし残念ながらこの時の狩人祭は負け・・・
早速防具を作ってロビー装備してる人達がちょっと羨ましかったですw
そしてその翌週に正式に登場!
これも初見で撮影したかったので、猟団メンバーが揃っている時間帯に遭遇出来るまでお預けしてました
そしてメンバーも揃い、いよいよ撮影!!
自分の動画にはひっさびさの登場になるであろうヘヴィボウガンで行ってみました!
ヘヴィは全然使ってなかったんですが、最近秘伝書を取得して今一生懸命SR上げしているのですw
ヘヴィが200に到達したら残すはガンスのみ!!
そういえばガンスも全然撮影に使ってませんねw おそらくもうすぐ登場することになると思います
ではどうぞ~~~
これ・・・結構楽しいw
あの岩(苔とも言うらしいですw)がボロボロ取れてくのが快感ですねw
苔の粉塵を噴出すとほとんど視界が奪われてしまうのもなかなか楽しい要素です
そして一定以上苔を破壊してからの・・・・ステージⅡ!
こうやってステージ移動するってのもちょっと斬新でしたw
今まではモンスターがエリア移動して、それを追いかけるってのが主でしたからね~
ステージⅡでは若干動きが軽快になったものの、危なげなく討伐完了!!
なかなか面白いモンスターでした!
そして街に戻り、ネタバレを口止めしていたメンバーから「更にステージⅢがあるよ~~」との情報をもらい、これは是非見てみなければ!!ということでもう一度出発!!
苔を全部破壊して、更に全部位を破壊するとステージⅢへ以降するとか!
今度は全部位破壊を狙って行ってみました
ちなみに麻痺状態にしてしまうと苔が壊れなくなってしまうので、麻痺にはしないのが通例だそうです
ステージⅢはタイクンザムザの形態までもが大きく変化しましたね!!
しかも動きが相当早い!
今回はガンナーだったので動きもよく見えましたが、剣士だとカメラワークが大変そうです
その中でも格好良かったのが壁面の岩穴に潜んでから、光の槍みたいに突っ込んでくる攻撃!
なんでも俗称で”トランザム”と言うそうですが、由来は良く知りませんw
でもあれは強力な攻撃ですね!
どこから出てくるかわからないし、剛種だと1撃でやられるそうです
とにかくタイクンザムザは色んな要素が詰まっていて楽しいモンスターでした!
剛種がちょっと弱かったのが残念でしたが、これもチケ消費が1枚になったらガッツリやりたいと思いますw
あとはピッケル持参を忘れずにw
ステージⅡ・Ⅲでしか採掘できない鉱石があるので、行ったら必ずホリホリしたほうが良さそうです!
それとどうでもいいことですが、ステージⅢに移行する時のあのジャンプ力はすごいですねw
あの何tもありそうな体であれだけ跳べる脚力は半端無いです
あんな生物が実在してたら生態系が大きく変わってそうww
今回は久々ということもあって頑張って書きました~~
次回はもっとあっさりとした日記にしようw
長々と読んでいただきありがとうございました!次回をお楽しみに~~^^
かなりのお久しぶりになってしまいました(^-^;
正月に1回ブログを更新してから早数ヶ月・・・もう新年度になっちゃいましたねw
最近やっと桜の蕾が膨らんできましたが、今年の冬はとにかく寒かった気がします・・・
雪もよく降ったし急に寒くなったり暖かくなったりの繰り返しでしたねぇ

自分は暑いのは耐えられないのでクーラーをガンガン使いますが、その分寒さは耐えようと思ってるので自分の部屋の暖房器具はテレビとパソコンの排熱のみw
あとはたくさん着込んだりして耐え凌ぐのですが、今年は特に辛かった気がします

それももうすぐ終わり!
暖かい春になったら色んな所にお出掛けしたい!!
そんな寒い冬がそうしたのか解りませんが、ここ数ヶ月はMHFで遊んではいるものの、なんとな~~くブログを更新する気力が沸かなくてダラダラと狩りを続けてました・・・

いつもなら考えられないですが、フォワード3にアップデートされた時でも丁度課金が切れて新モンスターを数週間放置してたくらいですw
あの無気力感はなんだったんでしょう

そんな中、フォワード3もいよいよ2種目の新モンスターの”タイクンザムザ”が登場し、さすがにそろそろ更新しなくちゃ!と思ったので一気に色々載せちゃいます!

まずは新モンスター1発目のアビオルグ!
すでにみなさん散々やったとは思いますが、まあ日記なのでお付き合いくださいw

最初の動画はアビオルグ初挑戦!です!
まさに初見で、ネタバレしないように仲間にも情報を控えてもらって行ってきました!

どんな攻撃をしてくるのか!?が新モンスターの醍醐味ですからねぇ~~~ ではどうぞ!
これ・・・・ほとんどジョー様ですねw
図体はジョー様に比べたらだいぶちっちゃいですが、噛み付く動きとかヨダレとか振り向きモーションとか色んな動きがジョー様の使いまわしww
フロンティアには各パッケージソフトの目玉モンスターは登場しないんだと思ってましたが、使いまわしはするようですw

今度はナルガグルガ系が希望ですかねww
しかしながら残念にも1死しちゃいました~~

この時は体力も8割以上残ってたし、防御も850くらいある重装備だったので「なんで死んだの!?」と不思議だったんですが、後々見返してみるとヨダレをつけられて防御ダウンしてましたね・・・
どれほど防御が下がっていたのかは定かではありませんが、耐えられなかったようです

振り向きざまのヨダレはかわし辛いので注意しないといけませんね~
忍耐の種も持って行っておいた方がよさそうです

その教訓を胸にお次は剛種アビオルグの2頭同時クエスト!
剛種になると上位には無い強力な連続攻撃があるので要注意です

自由区でこの2頭クエの募集は大半が2頭分断での募集になりますが、それではつまらないので久々に乱戦に挑戦してみました!

思い起こせば昔はしょっちゅう乱戦クエスト撮ってましたねw
しかもガンナーだとそんなに大変でもないので、今回は剣士のみ!という縛りを付けさせてもらいました

おまけに撮影時間が深夜だったので、メンバーが揃わず3人で挑戦することに・・・
我が猟団の精鋭メンバーだったので3人でも何とかなると思い出発!!
またまた1死しちゃいました・・・
この装備は防御900以上の耐性装備なので、尻尾グルグルからのブレス攻撃も1回は耐えれるはずだったんですが、また見事に振り向きざまにヨダレ付けられてますね・・・

防御ダウン状態だとどうにもなりません・・・
それ以降もハラハラしながらも何とか3人で狩猟完了!!!
出来ればスタンを1回くらいは取りたかったんですが、アビオルグのスタン判定箇所は鼻先しかなくて結構難しいんだそうです

でもやっぱり乱闘クエは楽しいですね!
剛種クエは証集めが中心なので数をこなすことを考えるとやっぱり分断になっちゃうと思いますが、たまにはこうやって遊んでみるのもいいかも

ちなみに2頭を分断するのは意外と簡単で、最初2頭はエリア5にいるから逆まわりのエリア1から4まで進み、1頭目がエリア4に入った瞬間にエリア5に突入し、もう1頭に発覚させれば分断完了!
もう一度エリア4に戻って1頭目と闘うってのがセオリーの闘い方みたいです
最初の1頭目を落とし穴やシビレ罠を惜しみなく使って速攻で仕留めれば、2頭目がエリア5に来る頃には終わってる感じです
まあいつもの事ですが、アビオルグ剛種のチケット消費が1枚になったらガッツリとやります!
そして2種目の新モンスター【タイクンザムザ】へ参りましょう!
アビオルグに比べたらかなりオリジナリティーの高いモンスターと言えそうです!

タイクンザムザの初登場は狩人祭の勝ち組限定でした
しかし残念ながらこの時の狩人祭は負け・・・

早速防具を作ってロビー装備してる人達がちょっと羨ましかったですw
そしてその翌週に正式に登場!
これも初見で撮影したかったので、猟団メンバーが揃っている時間帯に遭遇出来るまでお預けしてました
そしてメンバーも揃い、いよいよ撮影!!
自分の動画にはひっさびさの登場になるであろうヘヴィボウガンで行ってみました!
ヘヴィは全然使ってなかったんですが、最近秘伝書を取得して今一生懸命SR上げしているのですw
ヘヴィが200に到達したら残すはガンスのみ!!
そういえばガンスも全然撮影に使ってませんねw おそらくもうすぐ登場することになると思います

ではどうぞ~~~

これ・・・結構楽しいw
あの岩(苔とも言うらしいですw)がボロボロ取れてくのが快感ですねw
苔の粉塵を噴出すとほとんど視界が奪われてしまうのもなかなか楽しい要素です

そして一定以上苔を破壊してからの・・・・ステージⅡ!
こうやってステージ移動するってのもちょっと斬新でしたw
今まではモンスターがエリア移動して、それを追いかけるってのが主でしたからね~

ステージⅡでは若干動きが軽快になったものの、危なげなく討伐完了!!
なかなか面白いモンスターでした!
そして街に戻り、ネタバレを口止めしていたメンバーから「更にステージⅢがあるよ~~」との情報をもらい、これは是非見てみなければ!!ということでもう一度出発!!
苔を全部破壊して、更に全部位を破壊するとステージⅢへ以降するとか!
今度は全部位破壊を狙って行ってみました

ちなみに麻痺状態にしてしまうと苔が壊れなくなってしまうので、麻痺にはしないのが通例だそうです
ステージⅢはタイクンザムザの形態までもが大きく変化しましたね!!
しかも動きが相当早い!

今回はガンナーだったので動きもよく見えましたが、剣士だとカメラワークが大変そうです
その中でも格好良かったのが壁面の岩穴に潜んでから、光の槍みたいに突っ込んでくる攻撃!

なんでも俗称で”トランザム”と言うそうですが、由来は良く知りませんw
でもあれは強力な攻撃ですね!
どこから出てくるかわからないし、剛種だと1撃でやられるそうです

とにかくタイクンザムザは色んな要素が詰まっていて楽しいモンスターでした!
剛種がちょっと弱かったのが残念でしたが、これもチケ消費が1枚になったらガッツリやりたいと思いますw
あとはピッケル持参を忘れずにw
ステージⅡ・Ⅲでしか採掘できない鉱石があるので、行ったら必ずホリホリしたほうが良さそうです!
それとどうでもいいことですが、ステージⅢに移行する時のあのジャンプ力はすごいですねw
あの何tもありそうな体であれだけ跳べる脚力は半端無いです

あんな生物が実在してたら生態系が大きく変わってそうww
今回は久々ということもあって頑張って書きました~~

次回はもっとあっさりとした日記にしようw
長々と読んでいただきありがとうございました!次回をお楽しみに~~^^

スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
1705
1コメゲットー!いつも楽しみに見てます。 重い病気にでもかかったかと心配してました。 アビオルグは僕も3rdやってたのでジョーの行動と似てると動画を見て感じました。タイクンザムザはしかけがたくさん有り、おもしろいですね。
僕もフロンティアやりたいなー。
更新おつかれさまでした。
僕もフロンティアやりたいなー。
更新おつかれさまでした。
1706
更新お疲れ様です
久々にこのブログをみたら新しいモンスターが出現しているとはww
アビオルグはベルゼさんの言うとおり3rdや3に出てきたジョーの小型バージョンですねww
一部の固有攻撃を除きほとんどがジョー様のモーションの使いまわしww
もう一つのタイクンザムザですがこれは既に別の投稿者の動画で拝見したのであんまり新鮮味がなかったですが、第三形態の潜行してからの電撃をまとう突進を”トランザム"と呼ばれているのには受けましたww
因みにトランザムとはガンダム00(ダブルオー)に出てくる用語の一つでガンダムに搭載されている動力を一時的にフルパワー状態にする機能で原典ではその時機体が赤い状態になります。この状態になるとスピードが一時的に増すため他の機体を圧倒することができますが代償として時間制限があり終了すると一時的に機体のパワーが低下します。
それにしてもこのタイクンザムザは真の意味でのカニと呼べるモンスターではないのでしょうか?
今までの甲殻種はヤドカリや蠍でカニらしいカニがいなかったためこのタイクンザムザがカニっぽい形をしていることからです。
次の更新も頑張って下さい
では^^ノシノシ
久々にこのブログをみたら新しいモンスターが出現しているとはww
アビオルグはベルゼさんの言うとおり3rdや3に出てきたジョーの小型バージョンですねww
一部の固有攻撃を除きほとんどがジョー様のモーションの使いまわしww
もう一つのタイクンザムザですがこれは既に別の投稿者の動画で拝見したのであんまり新鮮味がなかったですが、第三形態の潜行してからの電撃をまとう突進を”トランザム"と呼ばれているのには受けましたww
因みにトランザムとはガンダム00(ダブルオー)に出てくる用語の一つでガンダムに搭載されている動力を一時的にフルパワー状態にする機能で原典ではその時機体が赤い状態になります。この状態になるとスピードが一時的に増すため他の機体を圧倒することができますが代償として時間制限があり終了すると一時的に機体のパワーが低下します。
それにしてもこのタイクンザムザは真の意味でのカニと呼べるモンスターではないのでしょうか?
今までの甲殻種はヤドカリや蠍でカニらしいカニがいなかったためこのタイクンザムザがカニっぽい形をしていることからです。
次の更新も頑張って下さい
では^^ノシノシ
1707
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Trackback
Trackback URL
Comment form